★Beat Angels

サル・パラダイスよ!誰もいないときは、窓から入れ。 レミ・ボンクール

あらためて2次方程式の解の判別式

■はじめに

実係数の2次方程式、


が実数解をもつかどうかは、


を調べればよく、これを判別式と呼ぶと習ったと思います。元の方程式は、この判別式を用いると、


と書けます。

さてここで、Dの代わりにこの式の右辺に現れた項(D/a)を判別式としたらどうなるでしょうか。


 

係数aの正負で場合分けなどめんどくさい、と全国の中学生たちから猛反発を食らいそうです。しかし、実はこれが判別式の一般的な表現方法なのです。それは変数の数をxの1個だけではなく、もっとたくさんあった場合も考えると自然にこれが導かれる、ということです。以下、それを説明します。

■問題

まず、x、yの2変数の場合を考えます。この時、2次方程式は、

というようにxyの項が出現します。このような多変数の2次方程式において、実数解(x,y)が一つでも存在するか、まったく存在しないかを判別する式Dを求めることが目的です。

一般的なn変数の場合の2次方程式は、

 

となります。少し式が煩雑なので行列、ベクトル、内積を用いた表記だとこういう形になります。

これをいきなり解くのは難しいのでまず、簡単な場合でウォーミングアップしてみます。


■ウォーミングアップ(2変数)

まず、2変数の場合でさらにxyというクロスの項がない場合を考えます。つまり、

 

です。この場合はx、yがきれいに分かれるので、1変数の場合と同様に、

 

という形に変換できます。右辺をそのまま判別式にすると、

 

元の方程式は、

 

となります。これをよく見てみると、

 
であることが分かります。最後は少し説明が必要かもしれません。

 
と変形して、a11が正、a22が負の場合とします。すると右辺はDがどんな負の大きな数だとしても、右辺を正とする十分大きい実数yが存在します。そうするとそのyについて右辺は正となりそれに対応する左辺の実数xが存在します。a11, a22の正負が逆の場合も同様です。

■多変数2次方程式の判別式

それでは、さらに変数の数が大きく、xyなどのクロスの項も存在する場合について、線形代数の力を借りて次の一般的な2次方程式の判別式を求めます。

どうやってもわかりにくいと思うので、一気呵成に行きます。読み飛ばして結論だけ見てもらえればそれでもいいです。

まずは、xyなどのクロスの項の存在が面倒なので行列Aを直行行列Tで対角化します。つまり、

 

ここで行列Lは対角化行列となります。この行列Lを用いると、方程式は次のようになります。

 
ここで、次の記号を使いました。

 

この対角化によってxyなどの項は除去されました。ただ、次はx’の項が邪魔なのでそれを除去したいです。そのために座標シフト(平行移動)を行います。実はこれが2次方程式の平方の形に変形することに相当します。具体的には、

 
とシフトすると、

 
となります。ここで、

 
であることから、両辺の逆行列をとれば、

 
であることより、方程式は対角化と座標シフトにより最終的に、 

 

となる。よって判別式は、

 
となる。これを用いた実数解の存在の判定は、行列Aの固有値をλ1~λnとして、

 
となります。この固有値がすべて正、全て負の行列はそれぞれ、正定値行列、負定値行列などという名前で知られていることを用いると、以上の結果は次のように整理されます。

 

 


これを最初の1変数の場合に立ち戻ってみます。その場合、行列Aは1行1列のaという要素だけを持つ行列です。そのその逆行列は1/aだけを持つ1行1列の行列になるので、
 
であり、判定条件は、

 

となります。一変数の場合は不定値行列とはなりません。また、1変数の場合に限ってこの条件は、

 
という式に統合されます。そこで、判別式を

 
とすると、判定条件もD>0に単純化できる、という理屈になります。こうした簡単化は1変数の場合だけであってあくまで例外だということです。